Webエンジニア(実務経験1-3年)

募集背景

現在当社ではミドル〜シニアレベルのエンジニアが多く、当社の将来の中核を担うエンジニア候補者を募集しています。

業務未経験で採用されたエンジニアでも、努力次第で着実にスキルアップしていき、活躍できる環境が整っています。

入社後は、先輩エンジニアからコードレビューや指導を受けながら、各自が実務を通して技術を磨いています。

そのため、下記のようなバックグラウンドの方も歓迎しています。

  • 業界未経験でプログラミングを学習し、個人開発等を行っている方
  • 業界経験年数の短い方

仕事内容

主な業務

ビジネスの実現を目的としたクライアントから受注した案件のサービス設計から運用- 保守までの全ての工程における業務に関わっていただきます。 お客様が技術的なチャレンジを求めているプロジェクトも多数あり、プロジェクトが変わるたびに様々な技術的知見を得ることが可能です。

当社はシステム開発のプロフェッショナルとして幅広い受託開発サービスを提供しています。 支援する内容は下記のような分類ができます。

  • 内製化支援: お客様がシステム内製化を行うための支援をします。
  • MVP- PoC 開発支援: ビジネスを軌道に乗せるために必要な最小限の検証可能なプロダクトを作成することを支援します。
  • DX システム開発支援: お客様と併走しながら業務フローを理解し、業務 DX を推進するシステムを開発をします。
  • コンサルティング- トレーニング開発: Python のプロフェッショナルである弊社エンジニアと一緒にチーム開発を行っていただき、開発ノウハウ等をお客様の開発チームへ浸透させます。
  • 販売プラットフォーム- ポータルサイト開発支援: コンテンツを配信することでお客様の製品を販売するプラットフォームの開発を支援します。

我々にとってエンジニアとは IT 技術を用いてビジネスやアイデアをカタチにする存在です。 そのためコーディングを行うことはもちろん、企画、要件定義、設計といった上流工程の業務も日常的に行います。

仕事のポイント

  1. ほぼクライアントとの直接契約のため、お客様の声を直に聞きながら、企画を含めた要件定義~設計~実装~リリース~保守/運用~継続開発までをご一緒しております。
  2. 受託開発において営業メンバーはおらず、エンジニアが直接打ち合わせをします。「営業担当者が技術に明るくなく、コミュニケーションのすれ違いでストレスが生まれる」という事が起きず、主体性を持って開発に集中できる環境です。

具体的な業務イメージ

  • 【Step1】 Python/Djangoを用いた基本的なスキルの修得
    • 最初の1ヶ月間はPython/Djangoのコードを開発案件レベルの品質で書けるよう社内で用意している課題に取り組んでいただきます
    • 実装したコードは先輩エンジニアのレビューを受けることでレベルアップすることを目指します
    • チケット駆動開発で受託プロジェクトのしごとの進め方に慣れてもらうことも目的の1つです
    • 開発期間:入社後1ヶ月
  • 【Step2】 開発体制に慣れるためにお任せしたい業務
    • 受託開発プロジェクトにおいて、中規模チームでの開発をお任せします。
    • 開発メンバー:2 名〜4 名
    • 開発期間: 1 年以上
  • 【Step3】開発メンバーとしてお任せしたい業務
    • プロジェクトの1メンバーとして、要件定義・設計を含め幅広い業務をお任せします
    • 現行プロジェクトの中で、要望・身につけたいスキルに合わせた仕事をできるだけお任せすることになります
    • 私たちは、個々人の要望に合った仕事をした方が、本人にとっても、仕事のパフォーマンスにとっても良いことであると考えています。

必須スキル/経験

  • gitの利用経験
  • Pythonでのプログラミング経験(自己開発OK)
  • React, Vueなどのモダンフロントエンド開発の経験(自己開発OK)

歓迎スキル/経験

  • Djangoでのweb開発経験(自己開発OK)
  • Ruby, JavaなどPython以外でのWEB開発経験(自己開発OK)
  • AWSを使ったアプリケーションのデプロイ経験(自己開発OK)
  • BTS(GitHub/Redmine/Jira など)を利用したチケット駆動開発の経験
  • AWS インフラ環境構築の知識
  • 中~大規模 Web サービスの開発経験(ユーザ数 数十~数百万規模)
  • WebAPI の設計- 実装経験/REST の概念の理解
  • Amazon EC2 でのインスタンス運用経験
  • Amazon ECS での開発経験
  • SQL のパフォーマンスチューニング経験

求める人物像

ビープラウドで仕事をする人の基本的価値観として下記のように定義しています。

  • 日々、技術に感動し、技術を楽しみ、技術を磨き、技術をリスペクトする心をもちつづけること
  • 創りだされる価値に目を向け、つねに価値を中心に仕事に取り組むこと
  • プロフェショナルとしての自由意志をもとに、役割に責任をもち、仕事には真摯に没頭して取り組むこと
  • 自由であるからこそ、自らをマネジメントし、生産性を高めるための習慣を身につけること
  • 知識は他の人の知識と結合して成果を生み出す。協力し、教え合い、切磋琢磨することでさらなる知識や価値を生み出すこと
  • より良い仕事の仕方や働き方を、常識にとらわれず、日々工夫し実践していくこと
  • 知識- 技術- 経験はアウトプットして共有し、会社そして世の中の形式知- 資産とするようにつとめること

仕事の魅力

Python のプロフェッショナルが多数所属する環境

「エンジニアが自信と誇りを持って行動することができる会社」を主軸とした組織づくりを行なっており、社内には PyCon 等のイベント登壇経験者、技術書籍の随筆経験者が多数在籍しています。

得られる経験の幅

Python での開発を軸とし、機械学習や数理最適化を活用したシステム構築にも力を入れています。様々な業界や業種のお客様からの依頼を受けるため、多様な開発経験を積むことができ、継続的な学びと実践を経験できる環境です。

働き方の柔軟性

  • メンバーのほとんどがフルリモートで勤務しています。
  • 時間休を利用したり終了時間を変更し、中抜けすることも可能です。チームの合意がとれれば勤務時間は柔軟に対応できる環境です。

自己発信や自己研磨を促進する文化

  • 月に 1 度、通常の案件業務を非稼働とし、社内活動を行う日を設けています。新規事業の構想/提案や、新しい技術のキャッチアップなど、長期的に重要と考える業務を各自が選択して取り組む日としています。

書籍執筆の経験が可能

  • 雑誌- 書籍執筆のチャンスが豊富で、実際に社内で執筆者を募集しています
  • 書籍執筆情報

開発環境

技術スタック

使用技術は Python、Python 製 Web ワークフレーム(Django 等)を中心に、プロジェクトに合わせて選定します。 インフラ環境は AWS を利用することが多いです。 ソース管理は Git を使い、コミュニケーションは Slack や Redmine を使っています。 PC は Mac が会社から支給され、エディター等個人の開発環境は自由です。 主な技術スタックはテック企業の技術スタックデータベース whatweuse で公開していますので参考にして下さい。

技術カルチャー

  • 各メンバーはお互いに名前をハンドルネームで呼び合い、フラットでありながらも敬意をもった人間関係をよしとしています。
  • 自社で開発した slack bot があり、メンバーへの感謝を日頃から伝える手段として日常的に利用されたり、メンバーの面白かった発言を語録として登録できるなど楽しく、遊び心、ユーモアのある環境が作られています。
  • チームでのレビューを大切にしており、コードだけではなく設計ドキュメントやお客様へのメール文面等も必要があればレビューを挟む文化があり安心感があります。
  • 他プロジェクトでの知見など技術的なノウハウを質問できる専用の slack チャンネルがあります。
  • 勉強会「BPStudy」の主催など、コミュニティ活動にも積極的に取り組んでいます。

待遇

雇用形態 正社員
試用期間 3ヶ月
試用期間中の労働条件: 同条件
給与 年俸制
  • 決算賞与あり
  • 税引前当期純利益を既定の計算式に基づき、全員の均等割(役員含む)で7月末に支給。
給与例
  • 年俸額にはみなし残業代(月40時間分、年間480時間)が含まれます。
  • 例:年俸600万円の場合、年俸額にはみなし残業代1,428,600円(月40時間分、年間480時間分)が含まれます。
  • ※固定残業代は年俸から計算されるため、年俸によって変動します
  • ※月40時間を超過した分は全額支給します
リモートワークに対するスタンス 完全リモートOK
勤務地 〒170-6045 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
※原則フルリモート
勤務時間 フレックスタイム制
  • 1日の標準労働時間:7.5時間
  • コアタイム:10:00~15:00
  • フレキシブルタイム:05:00〜10:00, 15:00〜21:30
  • ノーコアデー:金曜日
休憩時間 45分
時間外労働 あり
  • 全社で定時退社を推奨しており、直近の残業時間の平均値、中央値は9時間前後です。
休日・有給休暇・特別休暇
  • 完全週休2日制(土、日、祝日)
  • 年次有給休暇(入社後3か月で10日付与)
  • 有休の前借り制度: 有休付与前でも有休使用可能
  • 有休の時間単位取得可能(年40時間まで)
  • 夏季休暇(3日間、6月~10月で選択取得可能)
  • 産前産後休暇
  • 育児看護休暇(対象が一人の場合は5日、二人以上の場合は10日付与)
  • 年末年始休暇(12/29~1/4)
  • 慶弔休暇
  • 介護休暇(対象が一人の場合は5日、二人以上の場合は10日付与)
  • 女性休暇(月2日まで)
  • インフルエンザやコロナ罹患時の休暇やワクチン接種/副反応時の休暇等
福利厚生
  • ノートPC、周辺機器貸与
  • 副業可能
  • 服装自由
  • フルリモート可
諸手当
  • 慶弔見舞金各種
  • 交通費全額支給
  • プロジェクト継続手当(開発案件アサイン1年後15万円、 以降、6か月経過ごとに75,000円支給)
  • メンバー紹介制度(紹介者が入社後6か月勤務で15万円支給)
  • チームごとの懇親会補助(各チームごとに年4回まで、1名1万円まで)
加入保険 社会保険完備(関東ITソフトウェア健康保険加入)
教育・スキルアップ・キャリアアップ
  • 年一回昇給あり
  • 書籍購入補助制度(最大10,000円/月)
  • イベント/勉強会参加サポート
健康
  • 健康診断費用負担(年1回、婦人科検診含む)
  • メンタルヘルスケアサポート
  • インフルエンザワクチン接種費用負担(年1回)
就業場所における受動喫煙を防止するための措置 オフィス・敷地内は禁煙
面接・選考プロセス 1.書類選考
2.役員面接
3.スキル試験・コミュニケーション試験
4.内定連絡
5.オファー面談

応募方法

以下のフォームからご応募ください

※Googleアカウント必須