BPStudyは18周年を迎えました
ニュースリリース
2025年10月2日
株式会社ビープラウド
株式会社ビープラウドが主催するBPStudyは、今月29日の第216回の開催にて18周年を迎えました。2007年9月に開始し、毎月1回の開催を継続してきました。
定期的な勉強会を長期に渡り継続できたのは、登壇者、参加者みなさまのおかげです。心より感謝いたします。
BPStudyとは
2007年9月から毎月1回のペースでビープラウドが開催しているWeb系勉強会で、「 ○○Study」と名前がついている勉強会の元祖です。技術者等が、自分のノウハウや知見を発表する 「技術者のTED」 のような勉強会を目指しています。
発表者や聴衆としてBPStudyに参加することで、自分の中の何かが変わり、何かやってみようと思い、その小さな行動がきっかけで未来が創られていくような場になればよいと思っています。
開始からしばらくは会議室を利用したオフライン開催でしたが、現在はオンライン開催を主としています。
オンライン開催により多くの技術者に参加いただくことができ、参加者が400名を超える回もありました。
BPStudy connpassグループ
過去のテーマ例
- 第1回(2007年9月)Webアーキテクチャの基本
- 第94回(2015年6月)WEBサービス・アプリを成功に導くエンジニアのための法律知識と怖い話
- 第113回(2017年1月)ブロックチェーン/機械学習と計算量・計算機
- 第123回(2017年11月)いかにプログラミングを学ぶか?プログラミング教育を考える
- 第146回(2019年10月)リモートワーク最前線
- 第164回(2021年4月)アジャイル開発とスクラムの今を語ろう
- 第177回(2022年5月)Baseball Play Study mini〜野球AIで推し選手の成績を占おう
- 第178回(2022年6月)成長し続け、変更を楽に安全にできるソフトウェア設計とは
- 第186回(2023年2月)DDD(ドメイン駆動設計)の真価を学ぼう
- 第188回(2023年4月)要件定義を学ぼう。ChatGPTを添えて
- 第204回(2024年8月)ドメイン駆動設計をはじめよう
- 第215回(2025年7月)MCP連携で加速するAI駆動開発
ビープラウドでは、IT業界・コミュニティに会社として貢献することを目指し、勉強会の開催やコミュニティ活動への参加、スポンサー活動を継続しています。